このセミナーは1つのお申込みで
クリニック単位でご視聴可能です。

※ スタッフの皆さん全員でご参加ください!
 

概要

形式

ストリーミング配信(動画視聴)

回数/時間

全3回/計 約5.5時間

実践資料

講義スライドデータ
その他特典資料あり

配信方法

オンライン配信

00
00時間
00
00
セミナー概要セクション

セミナー概要

口腔機能低下症×ガムマッサージで患者満足度を劇的に向上

業界全体で注目される
「フレイル予防」「訪問診療」「健康寿命延伸」

「ガムマッサージ」は美容だけじゃない!?

舌圧や咀嚼力が低下した患者さんでも、筋肉・リンパの流れをケア。唾液量アップや嚥下力の改善につなげ、結果として美容効果も出るので、"健康"と"美しさ"の両面が満たされます。

このセミナーで得られること

エビデンスに基づいた「メディカル・ガムマッサージ」を習得
高齢者の誤嚥予防や若い世代のストレスケアとしても活用
口腔機能向上と審美を両立する新しい技術を全国へ展開
患者さんのリピート率や紹介が増える実践的手法
歯科衛生士の確固たる自信と"やりがい"につながるKIKUKOメソッド

先生のもどかしさを
\ 解決する新たなアプローチ /

業界全体で注目される
「フレイル予防」「訪問診療」
「健康寿命延伸」

近年、「口腔機能低下症」への関心が急速に高まっています

  • 国の施策として、誤嚥性肺炎やフレイル(虚弱化)の予防が叫ばれ
  • 保険点数に「口腔機能管理」がしっかり組み込まれるようになり
  • 訪問診療でも【口腔機能低下症にいかに対処するか】が重要視される流れに

近年、「口腔機能低下症」への関心が急速に高まっています

  • 国の施策として、誤嚥性肺炎やフレイル(虚弱化)の予防が叫ばれ
  • 保険点数に「口腔機能管理」がしっかり組み込まれるようになり
  • 訪問診療でも【口腔機能低下症にいかに対処するか】が重要視される流れに

しかし、実はまだ多くの医院が「なんとなくは知ってるけど、具体的な導入法が分からない」という段階。

だからこそ、今ここで正しい知識を身につければ、地域の競合医院との差別化もしやすいのではないでしょうか。

こんな悩みはありませんか?

歯科医院の課題図解
口腔機能低下症を診断したいが、算定やカルテ記載の具体的な手順が難しい…
歯科衛生士にガムマッサージを本格指導したいが、院長としてどこまで把握すべきか…
収益性低下
患者満足度と売上を同時に上げたいが、導入の全体像がつかめない…
この "連続オンライン講座" では、診断や治療計画の立案から、メディカルエステの実践的手技までを一貫して学べます。
人材流出
先生ご自身が内容を深くご理解いただくことで、歯科衛生士への教育や医院への導入を円滑に進められるはずです。
実際に池田先生からこのノウハウを学んだ歯科衛生士さんからはこのような声が届いています。
成長停滞

「ガムマッサージ」は
美容だけじゃない !?

メディカルエステとしての価値が注目される理由

ガムマッサージやリンパケアというと、「エステサロン的」「ただのリラクゼーション」と思われがちです。ところが、池田先生のアプローチは医療的視点がベース。
 

メディカルエステとしての価値が注目される理由

ガムマッサージやリンパケアというと、「エステサロン的」「ただのリラクゼーション」と思われがちです。ところが、池田先生のアプローチは医療的視点がベース。
 

  • 舌圧や咀嚼力が低下した患者さんでも、筋肉・リンパの流れをケア
  • 唾液量アップや嚥下力の改善につなげる
  • 結果として美容効果も出るので、“健康”と“美しさ”の両面が満たされる

実際、高齢者の誤嚥予防や若い世代のストレスケアとしても活用されており、院内で導入するだけで患者さんのリピート率紹介が増える事も多くあるそうです。

 歯科衛生士に学んで欲しくなる
期待できる
3つの効果

池田先生が考える
口腔機能低下症 × Dental Aesthetic
の本質とは?

患者さんのむせや唾液量の減少といった“小さなサイン”を見逃さないことが、
フレイル(虚弱)や誤嚥性肺炎を防ぐ第一歩になり得る――。

 池田先生が従来の「エステ的」なアプローチとは一線を画し、 あくまで“メディカル”な視点でガムマッサージを行う理由とはどこにあるのでしょうか?

医療法人良光会
辻中歯科医院 副院長
H・M’s collection 大阪所長

池田 貴久子 先生


『健康』と『美しさ』を同時にサポートできる。それこそが歯科医院で行うDental Aestheticの醍醐味

「実は、口腔機能低下症が診療報酬に導入される前から、舌圧や唾液量など、患者さんのちょっとした変化に着目していました。

訪問診療で誤嚥性肺炎がきっかけで患者様とのお別れを経験したこともあり、『何かもっと、歯科衛生士としてできることはないか?』と、ガムマッサージを試行錯誤するようになりました.

私のDental Aestheticは、いわゆるエステ風に見えますが、医学的根拠に基づいて、筋肉やリンパをしっかりアプローチするイメージです。

結果的に唾液量が増えたり、口の動きがスムーズになって、『健康』と『美しさ』を同時にサポートできます。

これこそが歯科医院で行う“Dental Aesthetic”の醍醐味なんですよね。」


歯科衛生士としての知識と長年の臨床経験を活かし、「ただ気持ちがいいだけ」では終わらない“メディカルエステ”を確立した池田先生。

一見“美容寄り”に思えるガムマッサージが、実は口腔機能低下症のケアや嚥下力の向上にもつながる――

このギャップこそ、池田先生が提唱する「Dental Aesthetic」の大きな魅力です。

池田先生のノウハウを学んだ
\ 歯科衛生士さんの声 /

こうした“医療的かつ包括的”なアプローチを学べば、患者さんのQOL(生活の質)向上はもちろん、医院にとってもリピート率アップや歯科衛生士の新たなキャリア形成へと広がる可能性を秘めています。

しかし...

医療エステを学ぶことができる
機会は少ない...

「美容的なエステ」で終わらせないノウハウ

「口腔機能低下症」への対策や「Dental Aesthetic」の導入は、どちらも本格的に学び・実践する機会はまだ限られており、“何から始めればいいのか分からない” ”具体的な導入イメージが湧かない”という声が多いのも事実です。

そんな中、池田先生は30年以上の臨床経験を通じて、診療報酬に導入される前から「口腔機能の衰え」と「メディカルエステ」という視点を融合し、独自のガムマッサージ×リンパケアで成果をあげてこられました。

実際に訪問診療や歯周病管理の現場で、唾液量や嚥下力の改善を実現してきた経験を、惜しみなくシェアしてくださる数少ない歯科衛生士の一人です。

「美容的なエステ」で終わらせないからこそ、口腔機能をサポートしながら患者さんのQOL(生活の質)向上にも寄与する――

この両面を同時に実現できるノウハウは、今後ますます“他院との差別化”や“医療費抑制”の観点でも重宝されるでしょう。

そこで、今こそ池田先生から学ぶ価値があると考え、新たなセミナーの開催を決意しました。

「診療報酬加算につながる口腔機能の視点」と「患者さんが喜ぶエステ要素」をしっかり結びつけ、先生の医院で無理なく導入する絶好のチャンスです。

連続オンライン講座

動画セミナー(アーカイブ版)

講義構成

開催日

動画時間

第1講義

口腔機能低下症とDental
Aestheticの基礎(概論編)

116分

第2講義

口腔機能低下症の診断と
治療計画立案

116分

第3講義

Dental Aesthetic実践
ガムマッサージの手技と応用

103分

本講座は「基礎と概論 → 評価と保険算定 → 手技の体得」の順で設計しています。

患者さんの小さな変化を見逃さない観察と、まず呼吸を整えるという基本から始め、「できる・続けられる」指導へ落とし込みます。診断は7項目の評価を基軸に、保険の主対象は50歳以上である一方、機能の衰えは40代から始まる知見も踏まえ、早期介入の視点で設計します。ゴールは、楽しく続くトレーニング記録→再評価の運用がチームで回る状態です。

そのほか概要

概要

形式

ストリーミング配信(動画視聴)

回数/時間

全3回/計 約5.5時間

実践資料

講義スライドデータ
その他特典資料あり

配信方法

オンライン

[ 第1講義 ]

口腔機能低下症の診断と
治療計画立案
(概論編)

[ 第2講義 ]

口腔機能低下症の診断と
治療計画立案

[ 第3講義 ]

Dental Aesthetic実践
ガムマッサージの手技と応用

よくある質問


参加前の不安を解消し
安心してご受講いただけます

講師プロフィール

この KIKUKOメソッドを
日本で唯一 教えることができる歯科衛生士


医療法人良光会 辻中歯科医院 副院長
H・M’s collection 大阪所長

池田 貴久子 先生
 


歯科衛生士歴30年。辻中歯科医院副院長として、歯科衛生士の指導・育成に携わる傍ら、医療エステの第一人者として活躍。

日本医療環境オゾン学会での発表や、インディアナ大学デンタルハイジーンマスタープログラム履修など、国内外で専門的な知識を深め、エビデンスに基づいた「メディカル・ガムマッサージ」を確立。一般的なエステとは一線を画す、医学的アプローチを融合した施術法で、多くの医院の経営・リピート率向上に貢献している。

「歯科衛生士が患者の健康寿命を支える時代」という信念のもと、口腔機能向上と審美を両立する新しい技術を全国へ広めるべく、講師活動を精力的に展開中。
 


略歴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
平成6年
大阪産業大学付属歯科衛生士学院卒業
UCLA歯学部歯科衛生士の予防習得
大阪市内の歯科医院に勤務

平成20年
辻中歯科医院勤務

令和2年
HM’s collection 大阪所長就任
  

所属・認定医等
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ホワイトニングコーディネーター
・国際歯周内科認定衛生士
・インディアナ大学
 デンタルハイジーン
 マスタープログラム履修
・歯ブラシアドバイザー
・歯科麻酔認定衛生士
・オゾンアドバイザー 
・日本医療環境オゾン学会発表

池田先生を推薦する声



さらに
こんな特典をご用意しています

講義で使用されるスライドデータ(PDFデータ)

池田先生のデンタルエステについて、わかりやすくまとめられたレジュメ(PDF)をプレゼントします。

また、カラー印刷可能なPDFですので、復習するときに重要なポイントを書き込むこともできます。

※セミナーご視聴後、アンケート回答者にプレゼント

受講費は?

今回の連続オンライン講座では、デモンストレーションの動画も交えながら実践的な手技も学ぶことができます。

2時間ほどの映像教材で40,000円を超える教材が多くある中、この連続オンライン講座は、全部で5.5時間す。

そのうえで、池田先生とTHE DENTIST +の初タッグの企画ということもあり、一人でも多くの先生に「池田先生のノウハウをお届けしたい!」という思いから、破格の43,800円(税込)で定価設定させていただきました。

しかも...

1つのお申込みで、医院スタッフの皆様複数人でご覧いただけるので、どれだけの破格かは実感していただけると思います。

そして...

オンラインセミナー

講義構成

開催日

動画時間

第1講義

口腔機能低下症とDental
Aestheticの基礎(概論編)

116分

第2講義

口腔機能低下症の診断と
治療計画立案

116分

第3講義

Dental Aesthetic実践
ガムマッサージの手技と応用

103分

本講座は「基礎と概論 → 評価と保険算定 → 手技の体得」の順で設計しています。

患者さんの小さな変化を見逃さない観察と、まず呼吸を整えるという基本から始め、「できる・続けられる」指導へ落とし込みます。診断は7項目の評価を基軸に、保険の主対象は50歳以上である一方、機能の衰えは40代から始まる知見も踏まえ、早期介入の視点で設計します。ゴールは、楽しく続くトレーニング記録→再評価の運用がチームで回る状態です。

そのほか概要

概要

形式

ストリーミング配信(動画視聴)

回数/時間

全3回/計 約5.5時間

実践資料

講義スライドデータ
その他特典資料あり

配信方法

オンライン

[ 料金表 ]

第1講義

第2講義

第3講義

9,900円

32,900円

6,900円

33,900円

39,900円

⚠️ 第2.3講義の追加料金は、
お申し込みの時期によって変動します。

お申し込みフォーム

▶ 銀行振込で申し込む
 [第1講義のみお試し受講]

▶ 銀行振込で申し込む
 [全3講義コンプリートセット]

お申し込みボタン
第1講義のみ
お試し受講
「このノウハウが自分の医院に
導入できるか不安...。」

そんな先生は第1講義を試しに受講し、
続きの受講をご判断ください。
9,900円
(税込)
お試し受講する
商品価格
購入商品価格

 参加を迷っている先生へ
池田先生からのメッセージ

追伸|池田貴久子(辻中歯科医院 副院長 / H・M’s collection 大阪所長)

追伸

池田貴久子
池田 貴久子
医療法人良光会 辻中歯科医院 副院長
H・M’s collection 大阪所長

池田先生がインタビューで語っていた言葉があります。

「私は50歳を過ぎた今も、患者さんと同じように年齢を重ねていく仲間だと思っています。

だからこそ口腔機能低下を放置せず、ガムマッサージやリンパケアを通じてみんなが“いつまでも美味しく食事を楽しめる”未来を支えたいんです。」

このメッセージには、30年以上現場に携わり続けた歯科衛生士ならではの“深い想い”が込められています。

メンテナンスだけで終わらない歯科衛生士の可能性」を、ぜひ先生の医院にも導入してください。

THE DENTIST +
運営事務局
口腔機能の維持・向上は、患者さんの「食べる喜び」を守る医療です。
次の診療から、できることを一つずつ始めていきましょう。