開催スケジュール

開催日

オンライン対談

10月21日(火) 20:00〜22:00

勝田先生 講義

11月11日(火) 20:00〜22:00

伊藤先生 講義

11月13日(木) 20:00〜22:00

概要 /

概要

形式

LIVE配信 + アーカイブ

回数/時間

全3回/計 約6時間

実践資料

講義スライドデータ・その他特典資料

この価格でお申込できるのは
10月12日(日) 23:59まで /

00
00時間
00
00
講座概要セクション|脳と歯科の新常識

講座概要

脳と歯科の新常識
子どもの未来を変える2つのアプローチ
ー 発育と脳機能を見据えた、新しい歯科の在り方 ー

全3回・対談+2講義の実践シリーズ

第1回は勝田つかさ先生 × 伊藤剛秀先生による特別対談(120分)

その後、口腔育成の視点(勝田先生)矯正の視点(伊藤先生)から、
「歯並びを全身と脳発達の一部として捉える」新常識を、具体的な臨床と医院実装まで落とし込みます。

この講座で得られる5つの学び

「育くむ歯科」の骨子:歯並びを発育・脳機能と結びつけて説明できる
小児の鼻呼吸・舌位・嚥下・MFTを医院で仕組み化する実践法
成長期における矯正の考え方:装置依存から診断・思想へ
保護者が納得する「未来を預けたい」説明フレームの作り方
予防・口腔育成の時代に選ばれる医院ブランディングと導線設計

子どもが来ない…
医院の未来に不安はありませんか?

むし歯が減って、子どもの来院理由が消えていく…
そんな現実に、先生も薄々気づいてはいませんか。

かつては来院のきっかけだったむし歯治療。しかし、最新の調査では小児のう蝕罹患率は過去最低水準に下がっています。

その証拠に、先生の医院の患者さんは、先生と一緒に高齢化しているのではないでしょうか?

もはや治すだけの歯科では、保護者の心を動かせない時代です。
 

こんな光景に
覚えはありませんか?

歯科医院の課題図解
「むし歯はないので結構です」と笑顔で断られる保護者
予防時代の現実。来院理由が作れず、小児の新患導入が止まる。従来の説明では価値が伝わらない
来院理由喪失
「見た目だけ整える矯正なら要りません」と誤解される矯正相談
矯正=審美の誤解で、発育・呼吸・脳機能の話が届かない。本質的提案が刺さらない
認知の誤差
衛生士がスケーリングとメンテに追われ、育成業務に力を発揮できない
現場は処置偏重に。MFTや家庭習慣指導など、口腔育成の核業務が回らない。
人材活用不足
来院動機が薄れ、この先さらに小児患者が減るのではと胸騒ぎ
「むし歯が減る=来ない」構図が固定化。新しい導線を作らなければ、将来の経営リスクが拡大。
小児患者減少

放置すれば、どうなるでしょうか?

そのまま手を打たなければ、小児患者は確実に減り続けます。
「子どもの未来を託したい医院」として選ばれなければ、地域での存在感が薄れ、医院の経営基盤も揺らぎます。

⚠️ 小児患者の流入が細り、安定した収益基盤を失う

⚠️ 保護者から
  「ここでは子どもの未来を任せられない」と判断される


⚠️ スタッフの役割が限定され、医院全体の成長が停滞する


👉 この行き止まりを突破する唯一の道が、今回お届けする
「脳と歯科の新常識」シリーズです。

未来を切り拓く
『育くむ歯科』の力

小児患者減少という課題は、決して解決不能ではありません。

歯並びを全身と脳発達の一部として捉える新しい視点を導入すれば、来院理由を「むし歯治療」から「成長支援」へと転換できます。保護者が納得し、子どもを安心して任せたいと感じる医院に変わることは可能です。

本セミナーでは、すでに全国の臨床現場で成果を上げている方法を再現性高く学べます。

実際に口腔育成プログラムを導入した医院では、小児患者の継続率が改善し、矯正相談数は従来比で2倍以上に増加しています。単なる理論ではなく、現場で使える仕組みと数値が裏付ける実証済みの内容だからこそ、安心して取り入れることができます。

この講義で得られるものは...

  • 保護者が共感しやすい「子どもの未来」を軸にした説明力
     
  • 衛生士が主体となり、口腔育成を仕組み化できる導入手法
     
  • 矯正相談で誤解されない“考え方”からの提案力
     
  • 医院全体を「育くむ歯科」へ転換する再現可能なステップ

課題を抱える今こそ、現場で証明された解決策を手にしてください。

この学びが、先生の医院の未来を変える第一歩になります。

講師を務めるのは、臨床と教育の最前線で活躍する実践者たちです...

伊藤剛秀 先生
プロフィール

日本人初のインビザライン
レッドダイヤモンド
プロバイダー

伊藤剛秀 先生

2020年から3年連続でインビザライン社のレッドダイヤモンドプロバイダー(日本人初)に輝く臨床家。国内外で通算10,000症例以上のマウスピース矯正に携わり、驚異的な実績を誇ります。

矯正歯科医としての臨床力は、歯並びや噛み合わせの改善にとどまらず、顎関節症や全身バランス、呼吸機能にまで踏み込む全身志向の治療哲学を確立。

デジタル技術を活用した設計や3Dプリンタによるスプリント作成、機能咬合を意識した治療スタイルは患者から厚い信頼を得ています。

さらに、トップドクターを育てる教育者としても高い評価を受けています。年間150症例以上を達成する矯正ドクタを多数輩出。単なる症例数の増加ではなく、臨床力・経営力の双方を高め、“患者に選ばれる医院”を築く支援に尽力してきました。

そのカリスマ性と巻き込み力は、全国の若手歯科医師を対象としたセミナーや研修でも発揮され、2022年には年間66回、2023年には91回、2024年には94回のセミナーを開催。これまでに延べ40,000人以上の歯科医師に知見を届けています。

また、アライナー矯正ブームを牽引した「仕掛け人」でもあります。臨床・教育・マーケティングを一体化させ、日本市場に根差した発信を続けることで、“アライナー矯正で成功する医院づくり”のパイオニアとして業界をリードしています。

誠実なカウンセリングと情熱的な指導で、患者と同業双方から厚い信頼を集めるカリスマドクター。YouTubeやSNSを通じた積極的な情報発信でも注目され、「現場目線のリアル」を共有する姿勢が多くのファンを生んでいます。

講師プロフィール

■ 実績・受賞歴

  • 2020-2022年 インビザライン レッドダイヤモンドプロバイダー
    ※ 日本人初・3年連続
  • ピーク時 年間2,600症例の治療実績

■ 講師歴・登壇実績

  • 2024年 インビザライン 特別強化合宿 メイン講師
  • 歯科医療総研 デンタルDVD教材 複数作品で講師担当
  • 全国各地での セミナー/研修コース 主催・指導
  • 年間セミナー開催数:2022年 66回/2023年 91回/2024年 94回
  • 延べ受講者数 40,000人超

勝田つかさ 先生
プロフィール

株式会社 cOral up 代表
小児口腔育成専門の歯科衛生士
姿勢改善オーラルアップトレーナー

勝田つかさ 先生

口腔筋機能療法(MFT)にとどまらず、姿勢を含めた全身アプローチを提唱する勝田つかさ先生は、歯科衛生士としての豊富な現場経験と、InstagramをはじめとするSNSでの強力な発信力を融合させ、 全国の歯科医院・保護者に対して目からウロコの改善策をわかりやすく広める第一人者です。

「歯並びは口だけではなく全身から育てる」という発想が高く評価され、院内研修の依頼やオンラインセミナーも全国から多数。

今や小児の口腔機能発達不全症の分野で欠かせないキーパーソンとなっており、 「歯科医師の枠を超えて全身を見る実践者」として、その活動に注目が集まっています。

オンライン講座の内容

開催スケジュール

開催日

オンライン対談

10月21日(火) 20:00〜22:00

勝田先生 講義

11月11日(火) 20:00〜22:00

伊藤先生 講義

11月13日(木) 20:00〜22:00

概要 /

概要

形式

LIVE配信 + アーカイブ

回数/時間

全3回/計 約6時間

実践資料

講義スライドデータ・その他特典資料

[ 講義内容 ]

よくある質問


参加前の不安を解消し
安心してご受講いただけます

さらに...
こんな特典をご用意しました

セミナーで使用した講師お手製のスライド資料をそのままお渡しします。院長やスタッフへの説明資料として、そのまま院内研修でご活用いただけます。

⚠️ ※セミナーご視聴後、アンケート回答者にプレゼント

※ イラストはイメージです。

受講費は?

ここまで読み進めていただいたということは、小児患者が減り、従来の「むし歯治療」では医院の未来を描けない――

この課題に対して、脳と歯科をつなぐ新しい視点に、少なからず関心をお持ちだと思います。

今回のオンライン講座は、「歯並びは口だけではなく全身から育てる」と提唱する歯科衛生士・勝田つかさ先生と、「矯正を変えるのは、装置じゃない。考え方だ。」と語る矯正医・伊藤剛秀先生。

二人の第一線の実践者が揃い踏みする、特別シリーズです。

この講座の最大の特徴は、トップドクターの思考プロセスに直接触れられること、そして質問ができ、その答えが次回の講義に反映されること。(※全てではありません)

机上の理論ではなく、
「歯科衛生士として全身から歯並びを捉えるならどう考えるか」
「矯正医として成長発達を見据えるならどう判断するか」――

日常臨床で誰もが迷う「子どもの口呼吸」「保護者への説明」「矯正相談の切り出し方」。こうした問いに、現場で培われた実践的アプローチで迫ります。

例えば…

  • むし歯がない子をどう医院に導くのか

  • 「見た目矯正」と誤解される相談にどう応えるのか

  • 衛生士がメンテに追われる中で、どう口腔育成を仕組みに組み込むのか

これらに「唯一の正解」を断言するのではなく、一流の歯科衛生士と矯正医の思考に触れ、自院の未来を描く軸を得る。それがこのプログラムの真の価値です。

そんなメソッドを、全国どこからでも オンライン(ライブ+アーカイブ) で、全3回・計約6時間 にわたり学べるとしたら――どれほどの価値があるでしょうか。

2時間程度の映像教材でも4万円を超えるものが多い中、ライブ配信に加え、6時間の大ボリューム、永久保存版のアーカイブ動画とスライド資料までセット。

第一線の実践者の思考を吸収し、医院に 「未来を託される理由」 を加えられる。それが、この講座の最大の価値です。

そして今回は、より多くの先生にこの知見を届けたいと考え、特別価格 59,800円(税込) でご案内させていただきます。

さらに…

連続オンライン講座

開催スケジュール

開催日

オンライン対談

10月21日(火) 20:00〜22:00

勝田先生 講義

11月11日(火) 20:00〜22:00

伊藤先生 講義

11月13日(木) 20:00〜22:00

概要 /

概要

形式

LIVE配信 + アーカイブ

回数/時間

全3回/計 約6時間

実践資料

講義スライドデータ・その他特典資料

[ 料金表 ]

講師対談

第1講義

第2講義

6,900円

31,900円

33,900円

⚠️ 第1.2講義の追加料金は、
お申し込みの時期によって変動します。
開催期間中は早ければ早いほどお得!

この価格でお申込できるのは
10月12日(日) 23:59まで /

00
00時間
00
00

お申し込み

お申し込みボタン
オンライン対談のみ
お試し視聴
「ここで学べることが
自分に合うのか不安…。」

そんな先生は対談を
試しにご視聴いただき
続きの受講をご判断ください。
6,900円
(税込)
お試し受講する

お申し込みフォーム

商品価格
33,900円(税込)
5,900円(税込)

一緒に申し込んで3,000円お得に視聴する

今なら、勝田つかさ先生のオンラインセミナー『姿勢からはじめる口腔育成[ 実践入門セミナー ]|9,980円(アーカイブ版)』を一緒にお申込みいただくと、3,000円OFF6,980円で視聴することができます。

購入商品価格
THE DENTIST+ 財津からの追伸

追伸

THE DENTIST+ 財津 昇
財津 昇
THE DENTIST+ 代表

ここまでご覧いただきありがとうございます。今回の企画は、「脳と歯科の新常識」をテーマに、子どもの未来を変える2つのアプローチを学ぶ特別シリーズです。
小児患者が減少するなかで「むし歯治療」だけでは医院の未来が描けない。この課題を解決する視点が、ここにあります。

講師は二人。
歯科衛生士として「歯並びは口だけではなく全身から育てる」と提唱する 勝田つかさ先生
そして「矯正を変えるのは、装置じゃない。考え方だ。」と語る矯正医 伊藤剛秀先生
この二人の視点が交差する場は、まさに唯一無二です。

勝田先生は、口腔育成を通して姿勢・呼吸・発達までを包括的にサポートしてきた実践者。
伊藤先生は、矯正治療を「装置」から「考え方」へとシフトさせ、成長期矯正の新常識を発信するリーダー。

二人の知見に触れることで、先生の医院に「保護者が未来を託したいと思える来院理由」が生まれるはずです。

この講座は、子どもの脳と体の発達を支える“育くむ歯科”を医院に実装するための入り口です。
正解がひとつではないテーマだからこそ、第一線の実践者から直接学べる機会を逃さないでください。

財津 昇
THE DENTIST+ 代表
迷われている先生へ。

むし歯が減った今、「育くむ歯科」への転換は待ったなしです。

勝田先生と伊藤先生が語る新常識に触れることで、きっと医院の未来が変わります。

ぜひ、この機会にご参加ください。

プライバシーポリシー利用規約特定商取引法に基づく表記
Copyright(c) 2025 THE DENTIST + All Rights Reserved.


プライバシーポリシー
利用規約
特定商取引法に基づく表記

Copyright(c) 2025 THE DENTIST + 
All Rights Reserved.