開催スケジュール

開催日

第1講義

9月25日(木) 20:00〜22:00

第2講義

10月9日(木) 20:00〜22:00

第3講義

10月16日(木) 20:00〜22:00

そのほか概要 /

概要

形式

LIVE配信 + アーカイブ

回数/時間

全3回/計 約6時間

実践資料

講義スライドデータ・その他特典資料

この価格でお申込できるのは
9月14日(日) 23:59まで /

00
00時間
00
00
教材概要セクション

講座概要

重永応樹先生の経営脳メソッドで医院を変革

全3講・6時間完全習得プログラム

年商2.5億円から5億円へ倍増させた職人脳→経営脳転換メソッドの全ノウハウを完全公開。

投資ゼロ・予約帳とExcel3枚だけで、明日からスタッフ主導で稼働率90%・自費成約率2倍を実現できる具体的手順とともにお伝えします。

この講座で医院が得られる5つの変化

月末の憂鬱が成長実感に変わる
スタッフが自分から動き始める組織へ
自費の提案が自然体でできる
午後の診療に余裕が生まれる
経営判断が5分で終わるシンプル管理

月末 ... 収支と予約帳を
眺めてこぼすため息

月末の集計作業。ユニットの空白だらけの予約表を長め、また今月も稼働率70%台。「この空白時間で、いくら損してるんだろう」と計算すらしたくない...。

鹿児島で家族経営の医院を引き継ぎ、数年で2億の増収を実現したある事務長は言います...

「職人脳のままでは、
数字は敵にしか見えない」

まさにその状態が続いていませんか?

歯科医院の課題図解
予約表の空白が
埋まらない
当日キャンセルが出ても、受付は埋めようとしない。忙しくなるのが嫌だから、空白のまま放置される日々。
機会損失
自費診療は
運任せ
「提案したら押し売りっぽい」と躊躇して、結果的に成約率は把握すらしていない。偶然決まるのを待つだけ。
成約率不明
スタッフに数字の話を
すると空気が重くなる
「また院長が売上の話してる」という無言の圧力を感じて、結局一人で抱え込む。チームで共有できない。
孤立化
他院の成功事例を
聞くたびに焦る
「あの医院は自費率50%らしい」と聞いて落ち込むが、何から手をつけていいか分からない。比較疲れ。
方向性喪失
忙しいのに
利益が残らない
診療で手一杯なのに、人件費率は30%超。「稼働の薄さ」が原因だと薄々気づいているが改善できない。
利益圧迫

このまま放置すれば、どうなるか。「空白=現金流出」は日々加速し、月間432万円の機会損失(稼働率70%・ユニット4台の場合)が恒常化します。

さらに深刻なのは、優秀なスタッフほど「成長実感のない職場」から去っていくこと。気づけば、院長一人が空回りする「院長依存医院」の完成です。

⚠️ 年間5,184万円が予約帳の空白とともに消えている
 (稼働率70%を放置した場合の試算)

⚠️ スタッフの離職率が上昇 ──
  数字を共有しない組織は「やりがい」を失う

⚠️ 地域での競争力低下 ──
  他院が稼働率改善に着手すれば、患者は流れる

でも、もし数字の見方をひとつ変えるだけで、状況が反転するとしたら?

予約帳さえあれば誰でもできる
投資『0円』の解決策


重永先生は言います。
「不都合な事実=伸びしろ」。

数字は先生を責めるためではなく、次の一手を示すためにある。

重永先生は、医療法人誠真会の事務長・CEOとして、1院15台・40名の現場を回しながら、年商2.5億→5億の過程でこのメソッドを磨きました。5年で8割の人材入れ替えという荒技をやり遂げ、その中で300本を超える失敗ログから「再現できる仕組み」だけを残したのです。

実際、院内ではユニット稼働率75%→90%超自費率20%台→50%超へ。

 YouTube「しげながCh【歯科経営の教科書】」で、失敗も含めて包み隠さず語るのは、現場主義ゆえ。

だからこそ、この講座で手にするのは「高価なシステム」ではなく。予約帳があれば誰でも始められるシンプルなノウハウなのです。

  • 30/60/90分の標準ブロック化
    誰が受付しても埋められる設計へ。テトリス経営から卒業。
     
  • 稼働率のアナログ計測テンプレ
    その場で空白=損失額を見える化。議論が一瞬で前に進む。
     
  • 自費の正しい分母
    外来予防・訪問は外す。だから本当の成約率が見える。
     
  • KDI→KPI→KGI
    今日の一本電話(KDI)が、週の稼働率(KPI)を動かし、月の結果(KGI)に必ずつながる線を引く。
     
  • 三方良しの打ち手
    患者価値/スタッフ負荷/医院利益が同時に上がるから続く。

重永先生が大事になポイントとして、
挙げている重要な言葉をもうひとつ。
「比べるのは他院じゃない。昨日の自院だ」。

数字をから味方へ。
憂鬱な月末を、静かに誇らしい時間へ。
その最初の一歩を、今日ここから踏み出してください。

このメソッドを導入するべき
5つの論理的根拠

この5つの変化は、すべて「数字を味方にする」ことから始まります。

その、数字を味方にする具体的な方法を教えてくださるのは...

講師プロフィール


 医療法人 誠真会
事務長・CEO
歯科技工士

重永 応樹 先生

「職人脳のままでは、医院は守れない」──この危機感から、重永先生は歯科技工士から経営者へと転身。家族経営の医院で父(理事長)・兄(院長)との組織内闘争を経験しながら、数字とデータによる経営改革を断行。

結果、年商2.5億円から5億円へ倍増、スタッフ数を3分の2に効率化しながら売上2倍を実現されました。

特筆すべきは、5年で組織の8割を入れ替えるという大改革を、職員の反発ではなく「数字による公平な評価」で成し遂げたこと。YouTube「しげながCh【歯科経営の教科書】」では、300本以上の失敗事例を包み隠さず公開。「失敗こそが最高の教材」という信念のもと、多くの院長に実践的な経営ノウハウを提供し続けています。

現在は、1院15台・スタッフ40名を統括しながら、全国の歯科医院へのコンサルティングも展開。投資ゼロで始められる再現性の高さが評価され、セミナーは常に満席。「数字は寂しがり屋。見続ける人にだけ成果で応えてくれる」という独自の哲学で、多くの院長を職人脳から経営脳へと導いています。


・株式会社Belfavore
 オーナー経営者

・株式会社 ラフォーレリミテッド
 代表取締役

・株式会社
 WILL WAY ESTATE  顧問

Dentwave主催
『出口戦略としての
 不動産投資術』

ユーミーコーポレーション主催 
『戦略的不動産投資セミナー』

YouTubeチャンネル
【しげながCH
 歯科医院経営の教科書】

特別講演
採用ブランディングセミナー


■ Youtubeチャンネル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

しげながch【 歯科経営の教科書 】


■ 著書
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

生き残る歯科医院 消える歯科医院
出版:サンライズパブリッシング

生き残る歯科医院
消える歯科医院

出版:
サンライズパブリッシング

経営脳 VS 職人脳
出版:サンライズパブリッシング

経営脳 VS 職人脳

出版:
サンライズパブリッシング

重永先生の経営脳を手にする
オンライン講座とは?

開催スケジュール

開催日

第1講義

9月25日(木) 20:00〜22:00

第2講義

10月9日(木) 20:00〜22:00

第3講義

10月16日(木) 20:00〜22:00

本講座は「マインドセット→ 稼働率の改善 → 自費成約率の改善」の順で、数字が苦手な方でも段階的に運用できるよう設計しています。

 「職人脳から経営脳へ」を合言葉に、見たくない数字=伸びしろとして捉え直し、翌日から回せるスコア設計まで一気通貫で落とし込んでいきます。

そのほか概要 /

概要

形式

LIVE配信 + アーカイブ

回数/時間

全3回/計 約6時間

実践資料

講義スライドデータ・その他特典資料

[ 第1講義 ]

職人脳から経営脳へ 
数字と仲良くなる90分

数字へのアレルギーを外し、「伸びしろ」を見つける視点をインストール。比較対象は“他院”ではなく自院の過去→未来へマインドセット。

[ 第2講義 ]

ユニット稼働率ブートキャンプ
空白を現金化するスコア設計

稼働率の共通定義→測り方→目標90%設計→改善アクションまでを一本化。投資ゼロで固定費の回収効率を高める。

[ 第3講義 ]

自費成約率ブートキャンプ
価値が伝わるスコア設計

「売る」ではなく価値が伝わる仕組みで成約率を高める。定義の統一とタッチポイント設計→スコア診断→打ち手を実装。

よくある質問


参加前の不安を解消し
安心してご受講いただけます

さらに...
こんな特典をご用意しました

セミナーで使用した講師お手製のスライド資料をそのままお渡しします。院長やスタッフへの説明資料として、そのまま院内研修でご活用いただけます。

⚠️ ※セミナーご視聴後、アンケート回答者にプレゼント

※ イラストはイメージです。

受講費は?

ここまで読み進めていただいたということは、重永応樹先生の「職人脳から経営脳へ」メソッドに少なからずご関心をお持ちだと思います。

このプログラムは、予約表と数枚のシートだけで、ユニットの稼働率と自費の成約率を測れる・動かせる状態へ導く実践設計です。合言葉は、重永先生の言う 「数字は行動の鏡」「不都合な事実=伸びしろ」。投資を先行させるのではなく、投資ゼロで固定費の回収効率を高めるところから始めます。

実際に期待できること――

  • 予約表の空白=現金流出を可視化し、30/60/90の標準枠で誰でも埋められる運用
     

  • 自費の分母を正しく定義(外来予防・訪問は除外)し、成約率とタッチポイントを設計
     

  • KDI→KPI→KGIで「今日の行動」が「月次の成果」に直結する管理へ
     

  • 他院比較をやめ、昨日の自院と比べて改善を積み上げるチーム文化へ

といった効果が期待できます。

重永先生は、現場から磨き上げた運用と経営の両輪を持ち、現場主義×再現性に徹してきました。だからこそ、机上の理論では終わらない「すぐ使える設計図」とテンプレートをご提供できます。

そんなメソッドを、全国どこからでもオンライン(ライブ+アーカイブ)で、全3講・計約6時間で学べるとしたら――どれほどの価値があるでしょうか。

2時間ほどの映像教材で40,000円を超える教材が多くある中、基礎→運用→成果設計までを段階的に6時間で届けます。

そこで今回は、より多くの医院がまず一歩を踏み出せるよう、特別価格 59,800円(税込)で定価設定させていただきました。

さらに...

連続オンライン講座

開催スケジュール

開催日

第1講義

9月25日(木) 20:00〜22:00

第2講義

10月9日(木) 20:00〜22:00

第3講義

10月16日(木) 20:00〜22:00

本講座は「マインドセット→ 稼働率の改善 → 自費成約率の改善」の順で、数字が苦手な方でも段階的に運用できるよう設計しています。

 「職人脳から経営脳へ」を合言葉に、見たくない数字=伸びしろとして捉え直し、翌日から回せるスコア設計まで一気通貫で落とし込んでいきます。

そのほか概要 /

概要

形式

動画教材[ストリーミング]

回数/時間

全15講義/各20分
計 5時間

実践資料

各講義スライド

この価格でお申込できるのは
9月14日(日) 23:59まで /

00
00時間
00
00

お申し込み

お申し込みボタン
第1講義のみ
お試し受講
「このノウハウが自分の医院に
導入できるか不安...。」

そんな先生は第1講義を
試しにご受講いただき
続きの受講をご判断ください。
5,900円
(税込)
お試し受講する

お申し込みフォーム

商品価格
33,900円(税込)
5,900円(税込)

一緒に申し込んで3,000円お得に視聴する

今なら、勝田つかさ先生のオンラインセミナー『姿勢からはじめる口腔育成[ 実践入門セミナー ]|9,980円(アーカイブ版)』を一緒にお申込みいただくと、3,000円OFF6,980円で視聴することができます。

購入商品価格
重永応樹からの追伸

追伸

重永応樹
重永 応樹
医療法人誠真会 事務長・CEO

私も昔は「数字を見るのが怖い」職人脳の技工士でした。月末の集計を見るたびに胃が痛くなり、他院の成功事例を聞くたびに焦り、スタッフとの数字の話は避けて通っていました。

しかし、家族経営の中で父・兄との組織内闘争を経験し、何度も資金ショートの危機に直面したとき、気づいたのです。「不都合な事実から目を背けている限り、医院は守れない」と。

数字は敵ではありません。数字は「行動の鏡」です。見たくない数字こそが、実は最大の「伸びしろ」なのです。この発想転換ができた瞬間、すべてが変わり始めました。

5年で組織の8割を入れ替えながら、年商2.5億円から5億円へ。この過程で蓄積した300本以上の失敗事例。そのすべてが、今回お伝えするメソッドの土台になっています。

特に強調したいのは、「比べるのは他院ではなく、昨日の自院」という考え方です。他院の自費率50%と比較して落ち込む必要はありません。大切なのは、あなたの医院が昨日より今日、今日より明日、少しずつでも成長していくことです。

この講座で必要なのは、予約帳だけ。高額なシステム投資は不要です。30/60/90分の標準化で、受付の誰でも予約を埋められる。稼働率90%も、自費成約率の向上も、すべて「三方良し」の精神で無理なく実現できます。

もしあなたが今、「数字が怖い」「スタッフに数字の話ができない」「忙しいのに利益が残らない」と感じているなら、それは私がかつて通った道です。だからこそ、確信を持って言えます。この道には必ず出口があると。

重永 応樹
医療法人誠真会 事務長・CEO
数字は寂しがり屋です。見続ける人にだけ、成果で応えてくれます。
今日から一緒に、数字と仲良くなる第一歩を踏み出しませんか。

プライバシーポリシー利用規約特定商取引法に基づく表記
Copyright(c) 2025 THE DENTIST + All Rights Reserved.


プライバシーポリシー
利用規約
特定商取引法に基づく表記

Copyright(c) 2025 THE DENTIST + 
All Rights Reserved.